摂津富田駅から徒歩5分/阪急富田駅から徒歩8分
詳しくは[サロン情報]へ

受付時間: 10:00~20:00(最終受付18:00)  定休日: 不定休 

  1. ブログ
  2. 体内時計を整えることが最も手軽な美容法になる
 

体内時計を整えることが最も手軽な美容法になる

2024/01/11
体内時計を整えることが最も手軽な美容法になる
こんにちは!
岸田です。

お休みモードから無事に日常モードに戻れていますか?
お休みの間、ついつい夜更かしをしてしまってたーなんていう方、
また普段からも眠りが浅かったり熟睡できていないなど感じている方は、体内時計が乱れているかもしれません。
体内時計なんて気にしたことないよ。という方が多いかもしれませんが、その睡眠の質の悪さや不調の原因は体内時計の乱れからきているかもですよ。

体内時計とは

生まれながらに持っている生体リズムのことを「体内時計」と呼ばれていますが、その中で24時間周期のものは「サーカディアンリズム」と呼ばれています。
人のサーカディアンリズムはおおよそ24時間となっていて、正確に24時間ではありません。
人は25時間周期だとも言われているので、それでは1日24時間なのに毎日生活してたら1時間ずつズレていくことになります。
でも不思議とズレることなく毎日同じように起き寝ることができるのか。
それは、光や時間を認識するものなどによって、25時間リズムを24時間にリセットしてくれる「同調因子」と呼ばれるもののおかげで日々をズレることなく生活ができています。
サーカディアンリズムに大きく影響を受けているのは体温・血圧・睡眠・ホルモンだそうです。


「サーカディアンリズム」

12時~20時摂取タイム
20時~4時吸収タイム
4時~12時排出タイム


体内時計が乱れると様々な不調の原因になる

体内時計が乱れると体の中で時差ぼけ状態が起こり、様々な臓器や組織のリズムが狂い、働きを邪魔してしまうことで体調不良が起こります。
中でも、睡眠をコントロールするホルモン(メラトニン)の分泌が乱れることで、眠りが浅く熟睡したと感じられなくなります。
夜のスマホやパソコンも体内時計を狂わす原因です。
メラトニンの分泌が抑えられてしまうと、肌老化の原因にもなってしまいます。

NG行為
  • 朝日を浴びない
  • 夜遅くまでのスマホとパソコン(ブルーライトを浴びる)
  • 夜中のカフェイン
  • 寝酒
  • 昼寝のしすぎ
  • 休日の寝すぎ

体内時計を整えるには

  • 毎朝決まった時間に起きる
  • 朝の太陽を浴びる
  • 朝ご飯を起きて2時間以内に摂る
  • 体を動かす
また、夕食~次の朝ご飯までは10時間ほどあけることが有効です。

最後に

体内時計のズレをなくしてリズムを整えることは、美容と健康にとって不可欠です。
そして、忙しい毎日を乗り切るための土台の部分となります。
睡眠を誘うメラトニンの分泌を安定させることは、質の良い睡眠をとるために必要です。
そしてメラトニンは、すんばらしい抗酸化作用を持っているので、お肌のツヤやダイエットにも効果を期待できます。
体内時計を整えて寝ている間にキレイを手に入れてしまいましょう♪

 private salon 【nico heartily】 

忙しい日々も笑顔で過ごせますように。

ご予約お待ちしております。

電話番号:072-668-7436

受付時間: 10:00~20:00(最終受付18:00) 

定休日 : 不定休 

所在地 : 大阪府高槻市大畑町15-1ピュア大畑1-3  サロン情報はこちら