摂津富田駅から徒歩5分/阪急富田駅から徒歩8分
詳しくは[サロン情報]へ

受付時間: 10:00~20:00(最終受付18:00)  定休日: 不定休 

  1. ブログ
  2. 朝晩の冷え込みで肩こり悪化?|働く女性のための温めケア
 

朝晩の冷え込みで肩こり悪化?|働く女性のための温めケア

2025/10/08
こんにちは!
岸田です。

10月に入ってもまだ、お昼の暑さは残りつつ、朝晩はぐっと冷え込む日が増えてきます。

この「寒暖差」、実は働く女性の体に意外な影響を与えています。

特に多いのが 肩こりや首の重だるさ。


「なんだか最近、肩がガチガチ…」

そんなふうに感じていませんか?


実はその不調、冷えが関係しているかもしれません。


冷えと肩こりの関係

冷えを感じると、体は熱を逃さないように血管をぎゅっと縮めます。

血流が滞ると筋肉に必要な酸素や栄養が届きにくくなり、老廃物もたまりやすい状態に…。

その結果、肩や首の筋肉が硬くこわばってしまいます。


さらに、秋は気温差が大きいため、自律神経が乱れやすい季節。

体温調節にエネルギーを使うことで疲れやすくなり、肩こりやだるさを強く感じやすくなるのです。


今日からできる「温めケア」

冷えが原因の肩こりは、筋肉を温めて血流をよくすることが大切。

忙しい毎日でも取り入れやすい、簡単なケアをご紹介します。


1. ストールを1枚常備

オフィスや通勤時は、首元を冷やさない工夫を。

首は太い血管が通っているため、冷えると全身に影響が出やすい部分です。

薄手のストールやカーディガンをバッグに入れておくだけで、冷え対策&肩こり予防になります。


2. 足元からの冷えをブロック

「肩なのに足?」と思うかもしれませんが、足元の冷えは全身の血流を悪くし、肩こりの一因に。

室内でも靴下をはく、寝るときはレッグウォーマーを使うなどして、まず足を温めてみましょう。


3. 呼吸でじんわり温める

肩がこわばったときは、呼吸を使ったセルフケアもおすすめです。

背筋を伸ばして座り、両手を肩に軽く添えて深呼吸。

吸う息で胸を広げ、吐く息で肩をゆるめるように意識します。

たった1分でも、血流が促されて体がふっと温まるのを感じられますよ。


働く女性だからこそ、冷え対策を

朝から晩まで忙しく働くと、自分の体のサインを見逃してしまいがち。

でも、肩こりは体が「冷えてますよ」と教えてくれているサインかもしれません。


ストールや足元ケア、そして呼吸。

どれも特別な道具はいらず、すぐにできることばかりです。


「最近、肩こりがひどいな」と思ったら、ぜひ冷え対策を思い出してみてください。

体を温めて血流を整えることで、心もふっと軽くなりますよ。


🌛今夜のおやすみ前の深呼吸メッセージ🌛

肩をそっと下ろし、ゆっくり吸って、ゆっくり吐いて。

冷えとこわばりが、息とともにほどけていきますように。

 private salon 【nico heartily】 

忙しい日々も笑顔で過ごせますように。

ご予約お待ちしております。

電話番号:072-668-7436

受付時間: 10:00~20:00(最終受付18:00) 

定休日 : 不定休 

所在地 : 大阪府高槻市大畑町15-1ピュア大畑1-3  サロン情報はこちら