40代・50代になると、ふとしたことでイライラしたり、気分が沈んでしまったりすることが増えてきます。
「もしかして更年期のせい?」と感じる方も多いのではないでしょうか。
実際に、更年期の症状のひとつに「気分の変化」があります。けれども、すべてが更年期ホルモンのせいとは限りません。
自律神経の乱れや、体の疲れがたまっているサインであることも少なくないのです。
今日は「イライラや気分の落ち込み」が起こる原因を、自律神経・ホルモン・体の疲れの3つの視点から切り分けてみましょう。
①自律神経の乱れによるイライラ・不安感
仕事や家庭でのストレス、気温差、睡眠不足…。
これらはすべて自律神経に負担をかけます。
自律神経が乱れると、気持ちの切り替えがうまくいかなくなり、ささいなことでイライラしたり、落ち込んだりしやすくなります。
「夜に考えごとが止まらない」「休日もリラックスできない」といったサインがあれば、自律神経のアンバランスが影響しているかもしれません。
②ホルモンバランスの変化(更年期)
女性ホルモンのエストロゲンは、脳内のセロトニン(幸せホルモン)の働きを助けています。
更年期にはこのエストロゲンが急激に減少するため、気分が不安定になりやすいのです。
「理由もなく涙が出る」「やる気が続かない」という場合、ホルモンの影響が関係している可能性が高いと考えられます。
③体の疲れが心に影響することも
実は、単純な疲れも心に大きく作用します。
寝不足や、肩こり・腰痛などの不調が続くと、心もネガティブになりやすいのです。
「疲れているから気分が落ち込んでいる」
──そう気づくだけでも少しラクになりますよね。
自分でできるセルフケア
原因を「切り分ける」ことで、「全部自分のせい」と思い込まなくてすみます。
更年期に入ったからこそ、自分の体と心を見つめ直すきっかけにしていけるといいですね。
🌙今夜のおやすみ前の深呼吸メッセージ🌙
目を閉じて、肩の力をゆるめましょう。
大きくひとつ、息を吸って……
ゆっくりと長く、吐き出してみてください。
「今日のイライラも、落ち込みも、私の体からの声なんだ」
そう優しく受けとめながら、今夜は安心して眠れますように。private salon 【nico heartily】
忙しい日々も笑顔で過ごせますように。
ご予約お待ちしております。
電話番号:072-668-7436
受付時間: 10:00~20:00(最終受付18:00)
定休日 : 不定休
所在地 : 大阪府高槻市大畑町15-1ピュア大畑1-3 サロン情報はこちら