もしかしたら自律神経が混乱しているサインなのかなぁ・・・と感じています。
夏の暑さは、自律神経にとっても試練です
外は体温を超える真夏日。
だけど室内は冷房で20度台。
行ったり来たりをくり返す中で、体はずっと体温調節をがんばっています。
その調整を担っているのが「自律神経」。
でも、この暑さと冷えのリレーに毎日つき合っていると、
さすがに自律神経もおつかれモードに…。
「夜眠れない」「朝だるい」の正体
夏になると、眠りが浅くなったり、寝つきが悪くなったり。
朝起きてもスッキリしない。やる気が出ない。
その背景には、
…などの「自律神経のバランスの乱れ」が関係していることも。
今日からできる、自律神経の夏ケア
むずかしいことじゃなくて大丈夫。
日常に少し取り入れてみるだけでも、体はふっとゆるんでくれます。
1)冷やさない
外は暑くても、エアコンでお腹や足元が冷えていませんか?
首・手首・足首の“三つの首”を冷やさないよう意識してみてくださいね。
2)朝の光を浴びる
起きたらカーテンを開けて、太陽の光を浴びる。
それだけで自律神経のスイッチが切り替わって、眠りにも良い循環が◎
3)ぬるめのお風呂に浸かる
シャワーだけで済ませがちな夏。
でも、ぬるめ(37~39℃)のお湯に10分つかるだけで
副交感神経が優位になり、夜の眠りがスムーズに。
4)呼吸を深くする
呼吸が浅い=体が緊張モード。
「吸うよりも、吐くことを意識」して、
ふーっと長く吐いてみましょう。背中がふわっとゆるんでいきます。
「整ったわたし」で、夏を乗り切ろう
「なんだか毎年、夏がいちばん疲れる」
そんなゆらぎ世代の声、実はとても多いのです。
自律神経をいたわることは、
「なんか最近、元気が出ないかも…」という違和感への小さな対処。
自分のために、ほんの少し“ゆるむ時間”をつくってあげてくださいね。
ニコのケアも、やさしく寄り添います
あなたの呼吸とリズムに合わせて、
やさしく整えるケアをご用意しています。
夏の三重苦から、ふっと抜け出すきっかけに。
心と体が、また軽やかに動き出せますように。
🌙今夜のおやすみ前の深呼吸メッセージ🌙
息が浅いときは、心も浅くなりがち。
今日はふーっと長く吐いて、背中をゆるめてみましょう。
ゆるんだその奥から、また元気が生まれてきます。private salon 【nico heartily】
忙しい日々も笑顔で過ごせますように。
ご予約お待ちしております。
電話番号:072-668-7436
受付時間: 10:00~20:00(最終受付18:00)
定休日 : 不定休
所在地 : 大阪府高槻市大畑町15-1ピュア大畑1-3 サロン情報はこちら