摂津富田駅から徒歩5分/阪急富田駅から徒歩8分
詳しくは[サロン情報]へ

受付時間: 10:00~20:00(最終受付18:00)  定休日: 不定休 

  1. ブログ
  2. わたしの背中、ちゃんと休めてる?
 

わたしの背中、ちゃんと休めてる?

2025/07/07
こんにちは!
岸田です。

本日は令和7年7月7日で、なんか大当たりな縁起が良さそうな日ですね♪

ふと目にしたゾロ目「777」には、

“努力が実を結ぶ”“願いが叶う前兆”などのメッセージがあるそうです。


そんな話を聞くと、

「毎日がんばってるけど、それって努力って言えるのかな?」なんて

ちょっとだけ思ったりもして…。


――誰かに見せるような特別なことじゃないけど、

当たり前のように続けている日々のこと。

それだって、本当はちゃんと“努力”なんですよね。


そしてふと思います。


もしかしたら、体もわたしに小さなメッセージを送ってるのかもしれない。

最近、なんとなく呼吸が浅い気がする。

肩や首がこわばっているような気もする。

それって、もしかしたら「背中」からのサインかもしれません。


背中には、がんばりがたまる

ゆらぎ世代のわたしたちは、

仕事、家事、家族のこと――

“気を張る場面”が、毎日のなかにたくさんあります。


その「がんばり」は、気づかないうちに背中にたまっていきます。

  • 背中がいつも固まっている感じ
  • 寝てもスッキリしない
  • 呼吸が浅くて、うまく抜けない

これらはすべて、「背中が休めていない」サインかもしれません。


どうして背中に“がんばり”がたまるの?

理由はいくつかありますが、代表的なのはこの3つです。


● 無意識の緊張が、背中を固める

プレッシャーや不安を感じると、私たちは知らず知らずのうちに

肩をすくめ、背中をこわばらせる姿勢をとっています。

これが毎日の中で積み重なると、背中に力が入ったまま、抜けなくなってしまうのです。


● 自律神経が通っている「背中」は、疲労が出やすい

背骨の両側には、自律神経の通り道があります。

そのため、背中の緊張はそのまま自律神経の乱れに直結し、

眠れない・リラックスできない…といった状態につながりやすくなります。


● 感情をこらえると、背中にたまる

悲しさや悔しさを「グッとこらえた」経験、ありませんか?

そうした感情を外に出さずに飲み込んだとき、

そのエネルギーは、実は背中の奥に残ることが多いのです。


見えないけれど、

背中はたくさんの“がんばり”を背負ってきた場所なんですね。


背中がゆるむと、呼吸が変わる

背中のこわばりをゆるめてあげると、

呼吸が深くなります。


深い呼吸ができるようになると、

  • 気持ちが落ち着く
  • 自律神経が整う
  • よく眠れる

と、心と体にやさしい変化が訪れます。


背中をふわっとゆるめることは、

「いまの自分を軽くしてあげる」ことにつながるんです。


背中を休める3つのセルフケア

ちょっとしたことでも、背中はふっとゆるみはじめます。


① 壁 or 仰向けで、ふかく深呼吸

壁に背中をつけて呼吸すると、姿勢を意識しやすく、背中全体がほぐれやすくなります。

あるいは、仰向けに寝転んで、背中を床にあずけながら深呼吸するのもおすすめ。

背中にそっと風を通すように、ふーっと息をはいてみてください。


② 肩甲骨まわりを温める

蒸しタオルやカイロなどで、背中の真ん中をじんわり温めてあげると、

副交感神経が優位になり、リラックスモードに入りやすくなります。


③ やさしく背中を「さする」

背中全体を手のひらでなでるだけでもOK。

セルフハグや肩回しも、こわばりをゆるめる助けになります。


「がんばってる背中」に、やさしい時間を

背中は、自分ではあまり見えない場所。

だけど、がんばりの影響がいちばん出やすい場所でもあります。


「がんばってるね」って声をかけるように、

背中にも、やさしい時間を届けてあげませんか?


🌙今夜のおやすみ前の深呼吸メッセージ🌙

背中にふわっと風を通すように、ゆっくり息をはいてみよう。

今日もよくがんばったわたしの背中に、「おつかれさま」を。


 private salon 【nico heartily】 

忙しい日々も笑顔で過ごせますように。

ご予約お待ちしております。

電話番号:072-668-7436

受付時間: 10:00~20:00(最終受付18:00) 

定休日 : 不定休 

所在地 : 大阪府高槻市大畑町15-1ピュア大畑1-3  サロン情報はこちら