こんにちは!
岸田です。
お昼はまだまだ暑いものの、風に爽やかさを感じて嬉しくなっています。
個人的には、エアコンの1日つけっぱなし生活からも解放されて嬉しいです。
今から気を付けて欲しいことは、夏の習慣をそのまま引きずらないことです。
そろそろ、冷たい飲食、薄着、シャワーのみお風呂など…変えていきましょうね!
夏の生活習慣は、体だけではなく、肌にも影響を与えています。
夏は、インナードライが起きやすい季節です。
あれ?最近、毛穴が目立つなぁなど感じている方は注意です。
インナードライとは、肌内部の水分量が不足して乾燥している状態ですが、肌の表面はベタついています。
夏は汗や皮脂が多くなるので、気づきにくい乾燥と言えます。
夏の強い紫外線で肌がダメージを受けると皮膚のバリア機能が低下します。
それにより、肌内部の水分量が減ってしまいます。
冷房のきいた室内は湿度が低下しています。
冷たい冷気は、肌の表面の水分を奪い、保湿機能やバリア機能も低下させます。
汗が蒸発する時、角質の水分も一緒に奪うため、乾燥が進みます。
ベタつくのが苦手で夏は化粧水のみだったり、ベタつきが嫌でゴシゴシ洗顔していると、肌の水分と油分のバランスが崩れていき肌内部の乾燥を引き起こします。
冷たい飲み物や食べ物で冷やされた体は血流が滞り、代謝が落ちます。
また、夏はあっさりとしたものばかりで肌にも必要な栄養素が不足しがちです。
夏はインナードライになりやすい原因が多い時期です。
乾燥でターンオーバーが乱れてしまうと、毛穴トラブルが起きやすいです。
Tゾーンはベタつくのに、目の周りや頬、口元が乾燥していたり・・・
毛穴の開きが気になったり・・・
毛穴が詰まったり・・・
黒ずみ毛穴が目立ったり・・・
ベースメイクが崩れしやすかったり・・・
肌のごわつきがあったり・・・
洗顔したら突っ張る感じがあったり・・・
など思い当たるところがある方は、隠れインナードライかもしれません。
キレイなお肌のポイントは何と言ってもキメです。
潤いをキープさせるためには、やはり保湿が大切です。
ただ単に、よっしゃ保湿しちゃろーとベタベタ塗ればOKというわけではありません。
水分と油分のバランスが必要になりますが、お肌の状態をみてスキンケアは変えていかなければいけません。
でもまずは、ゴシゴシ洗顔をやめて、たっぷりの泡でやさしく洗い、うるおいを残すことと、化粧水のみをやめて、乳液やクリームで油分を補うこと。
そして、UVケアをすること。
夏の強烈な日差しが落ち着いてくると、ついついUVケアを忘れてしまいがちになりますが、UVケアは年中必須事項です。
乾燥肌の方は特に、紫外線を浴びると乾燥が悪化することにもなりますし、シワが深く刻まれていく原因となります。
夏は、汗や皮脂が増えるので、まさか乾燥しているとは思っていない方も多いですが、気づかないうちに肌内部では乾燥が進んでいるかもしれません。
夏の生活習慣が肌にも影響を与えています。
スッキリ、サッパリを求めて、ゴシゴシ洗顔&とりあえずの化粧水のみケアは、肌内部の水分と油分のバランスが崩れてしまうのですぐにやめましょう。
洋服を衣替えするように、スキンケアにも季節やお肌に合わせて変えていくことが必要です。
秋は肌が一番老化する季節でもありますので、肌のトラブルや老化を防ぐためにも、水分と油分のバランスを補い、ターンオーバーを整えていきましょう!