こんにちは!
岸田です。
気温が難しくて、服装選びに悩みます。
施術する際もエアコンをつけるべきかどうか迷います。
ご来店時の様子でつけたり消したりしている状態です。
夏は冷えを感じていなかった方も、冷えを自覚しているという方が増えてきました。
ということで、温めメニューのご要望が増えてきたなと思う今日この頃です。
冷えを放置すると様々な形で調子を崩してしまいます。
- 肩こり
- 寝つきが悪い・眠れない
- 頭痛
- 疲労・倦怠感
- 胃腸の不調、便秘・下痢
- 頻尿
- 風邪症状
などの不調を感じたり、悪化したりします。
また、現代人は低体温の人が多いと言われていて、エアコンなどにより体温調節の機能が低下していたり、運動不足の人が多かったり、食生活の乱れだったり、そしてストレスというのも原因だと考えられています。
低体温は病気ではないですが、体温が低いことで免疫力が下がり病気に繋がることから「冷えは万病のもと」と言われているのではないでしょうか。
生活習慣やエアコンなどからくる冷えだけでなく、ゆらぎ世代は、卵巣機能の低下や女性ホルモンの減少などで自律神経が乱れやすく、お腹周りや下半身に冷えを感じます。
若いころから冷え性だった方は更年期でさらに冷えが悪化する傾向にあると言います。
生理痛や不妊といった女性特有のお悩みなどで座浴を活用される方も多いですが、内臓が冷えやすいゆらぎ世代にも断然オススメします。
座浴は、体の内側から温めてくれて、お腹周りの温まりを特に感じられます。
体が温まると血流が良くなることはもちろんですが、腸を温めることで免疫力も高めることができます。
そして、「温かい」は強張った体をリラックスさせ自律神経も整えてくれます。
当店ではテントの中に入って全身でハーブを味わってもらうことや、視界を遮ることでさらにリラックス効果もありますよ。
まとめ
スマホからも離れ、座ってボーっと自分の呼吸に意識を向けてもらうことで精神と体のリラックスができる座浴。
体の芯から温めて、美容と健康のケアに活用していただきたいオススメメニューです。
ただ単に、体を冷やさないようにだけするのではなく、体を冷やさないように心掛けながら、冷えを改善させ体温を理想的なところまで上げていくことが温活です。
体温が1℃下がると免疫力が30%低くなると言われていますので、体温を上げるためにも内臓から温めることは効果的です。
また、体が冷えていると、不眠、便秘や肌荒れ、メンタル的にも影響を受けてイライラや気分の落ち込みなどにも繋がってしまいます。
体の芯から温める習慣を取り入れて、自己免疫力を上げていきましょう!