摂津富田駅から徒歩5分/阪急富田駅から徒歩8分
詳しくは[サロン情報]へ

受付時間: 10:00~20:00(最終受付18:00)  定休日: 不定休 

  1. ブログ
  2. ボーっと頭が重くて気力がわかないときに自分でできる3つ対策
 

ボーっと頭が重くて気力がわかないときに自分でできる3つ対策

2024/02/23
こんにちは!
岸田です。

コロナ以降、頭元の不調を訴える方が今までよりも増えたなと感じていましたが、いまだ減ることはなく、むしろ増えているような気がします。
頭痛というよりも頭が重いというお声を伺うことが多いです。
頭が痛かったり、重かったりと不調を感じるとヤル気出ないしイライラするし、しんどいですよね。
それでも毎日のやることは待ってくれないし、結局やらなきゃだしと我慢して過ごしている方へ自分でもできる対策を!

頭が重く感じる原因

頭が重い、めまいも感じるというときは、「緊張型頭痛」を考えた方がいいです。
肩回りの筋肉が緊張することで、首や後頭部の血流が悪くなることや精神的なストレスによっての緊張状態によって頭全体が締め付けられるような痛みを伴います。
  • ストレス
  • 肩こり
  • 眼精疲労
などによって引き起こします。

頭重感への対策

頭が重く感じたり、締め付けられるように感じることを「頭重感(ずじゅうかん)」と表現されるそうです。
これにより、頭がボーっとなったり、乗り物に酔っているようなめまいを引き起こしたりもします。

体を動かす
肩や首のコリが原因での頭痛の場合には、同じ姿勢を取り続けることや目を酷使することは避けましょう。
スマホやパソコンをする際はできるだけ下を向かないほうがいいです。
ついつい夢中になってしまいますが、遠くを見て視点を意識的に動かしたりしながら目を休めてあげてください。
そして、軽く肩を上げ下げしたり、回したり、首を伸ばしたりすることをオススメします。
自分時間を持つ
精神的なストレスがある場合には、のんびり自分時間を持つことが大切です。
深呼吸したり、お風呂にゆっくり浸かって睡眠をしっかりとれるようにしましょう。
体を冷やさない
体の冷えは筋肉をこわばらせますので、冷やないことを心がけてください。
一見関係ないと思うかもしれませんが、足腰の冷えが頭痛の原因となることもあります。
下半身の冷えやむくみによって血流が悪くなることで全身の巡りが悪くなりますので、下半身は一年中、温める対策を!

最後に

肩や首のコリ、姿勢の悪さ、そして精神的なストレスによって頭の重さを感じているかもしれません。
お客様の頭元を触らせていただくと、多くの方から後頭部から首の緊張やコリを感じます。
そしてゆらぎ世代は、エストロゲンの分泌が減少することで自律神経の乱れも引き起こしたり、仕事でも家でもストレスを抱えやすい年代です。
自分を大切にする時間、自分と向き合う時間がとても大切です。
心と体をゆるめて頭痛や重い頭の不快感から解放されましょう。

 private salon 【nico heartily】 

忙しい日々も笑顔で過ごせますように。

ご予約お待ちしております。

電話番号:072-668-7436

受付時間: 10:00~20:00(最終受付18:00) 

定休日 : 不定休 

所在地 : 大阪府高槻市大畑町15-1ピュア大畑1-3  サロン情報はこちら