摂津富田駅から徒歩5分/阪急富田駅から徒歩8分
詳しくは[サロン情報]へ

受付時間: 10:00~20:00(最終受付18:00)  定休日: 不定休 

  1. ブログ
  2. 背中が張る季節|冷えと緊張がつくる“後ろ姿のこわばり”
 

背中が張る季節|冷えと緊張がつくる“後ろ姿のこわばり”

2025/11/03
こんにちは!
岸田です。

朝晩の空気がひんやりしてきましたね。

気がつくと肩をすくめて歩いていたり、背中を丸めてパソコンに向かっていたり…。

冬へ向かうこの時期、「背中が張る」「肩から腰にかけてこわばる」と感じる方がぐっと増えます。


実はこの“背中の張り”、寒さそのものよりも「体が冷えを守ろうとする反応」と「無意識の緊張」が重なって起こることが多いのです。


冷えと緊張が生む「背中のこわばり」

寒くなると、人は自然と体を縮こませて熱を逃さないようにします。

肩をすくめたり、背中を丸めたりする動作は一見ささいなものですが、筋肉は常に“オン”の状態。

とくに、肩甲骨まわりや腰の筋肉は姿勢を支えるために働き続け、気づかないうちに張りやすくなります。


さらに、ストレスや忙しさで「呼吸が浅くなる」ことも背中の張りを悪化させる原因です。

呼吸が浅くなると、肺を広げる背面の筋肉が動きにくくなり、血流も滞りがちに。

冷えたままの筋肉は弾力を失い、背中のこわばりを感じやすくなってしまいます。


呼吸×温め×姿勢で、背中をゆるめる3つのミニケア

ちょっとした習慣で、背中のこわばりはやさしくほどけていきます。

デスクワークの合間やお風呂あがりなど、日常に取り入れてみてください。


① 背中呼吸を意識する

椅子に浅く腰かけ、両手を肋骨の後ろに添えます。

吸う息で手のひらを背中側に押し広げるように、吐く息でゆっくりとゆるめて。

背中に空気を送るイメージで3呼吸するだけでも、背面が温まりやすくなります。


② 温めポイントは「肩甲骨の内側」

ホットタオルやカイロで、肩甲骨の内側を温めてみましょう。

この部分には多くの神経と血管が通っており、温まると全身がほぐれやすくなります。

デスクワークで凝り固まった方にもおすすめです。


③ 姿勢を“戻す”小さなストレッチ

背筋を伸ばして両手を上に伸ばし、肩甲骨を軽く寄せます。

口からゆっくり息を吐きながら腕を下ろし、力を抜く。

たった30秒でも、背中の緊張が和らぎ、姿勢が整いやすくなります。


背中をゆるめると、心も前向きに

背中がこわばっていると、気持ちまで重たくなりやすいもの。

反対に、背中がゆるむと胸が開き、自然と呼吸が深くなって、心にも“ゆとり”が生まれます。


忙しい毎日の中で、知らず知らずのうちに力を入れすぎている背中。

ほんの少しのケアで、体も心も軽やかに整っていきます。


寒さが深まる季節こそ、意識したいのは「後ろ姿のやわらかさ」。

呼吸とあたたかさで、自分をやさしく包み込む時間を過ごしてくださいね。

🌿ひと呼吸メッセージ🌿

ちょっと肩の力を抜いて、背中をふわっと広げてみましょう。

吸う息で体の奥まであたたかさを届け、吐く息でこわばりを手放す。

背中がゆるむと、気持ちもすっと前向きに。

午後の時間も、自分の呼吸と一緒にやさしく進めてみてください。

 private salon 【nico heartily】 

忙しい日々も笑顔で過ごせますように。

ご予約お待ちしております。

電話番号:072-668-7436

受付時間: 10:00~20:00(最終受付18:00) 

定休日 : 不定休 

所在地 : 大阪府高槻市大畑町15-1ピュア大畑1-3  サロン情報はこちら