季節の変わり目になると「肩こりや首こりが強まる」と感じる方は少なくありません。
特にデスクワーク中心の女性は、冷えや気温差、自律神経の乱れなどが重なって、体がこわばりやすくなります。
ただでさえパソコンやスマホで前かがみの姿勢が続くのに、季節の変わり目特有の体のゆらぎが加わると、肩から首にかけての筋肉がガチガチに…。
放っておくと頭痛や目の疲れ、集中力の低下にもつながってしまうのです。
ここでは、そんな季節の変わり目を元気に乗り切るために、デスクワーク女性が日常に取り入れやすいセルフケアをご紹介します。
季節の変わり目に肩こり・首こりが強まる理由
冷房や朝晩の冷え込みで体が冷え、血流が悪くなると筋肉の硬直が強まります。
気温や湿度の変化が大きい時期は、自律神経が疲れやすくなり、体がリラックスしにくくなります。
長時間のデスクワークで、無意識に肩をすくめたり首を前に突き出したりしていると、季節の変化をきっかけに不調が一気に表面化します。
デスクワーク女性におすすめのセルフケア
① 肩甲骨を動かすストレッチ
デスクに座ったままでもできる簡単ケアです。
背筋を伸ばし、両肩をぐっと耳に近づけるように上げて、ストンと落とします。
肩を後ろに大きく回し、肩甲骨を寄せるイメージで動かします。
1時間に1回行うだけでも、肩や首の重だるさが和らぎます。
② 首の前後・左右ストレッチ
首を前にゆっくり倒し、後頭部を手で支えて10秒深呼吸。
次に左右に倒し、伸ばしたい側と反対の手で軽く押さえます。
強く引っ張らず、呼吸に合わせてゆるめるのがポイントです。
③ 深い呼吸でリラックス
肩こり・首こりが強い人は、呼吸が浅くなりがち。
背もたれに軽くもたれ、両手をお腹に添えて鼻からゆっくり吸い込みます。
吐くときに「肩の力が抜けていく」とイメージしましょう。
自律神経が整い、体の緊張がほどけやすくなります。
④ 温めて血流をサポート
首や肩を蒸しタオルで温めると、血流が改善しやすくなります。特に冷房で冷えた夜に取り入れると効果的です。
まとめ
肩こり・首こりは「ただの疲れ」と思ってしまいがちですが、季節の変わり目は体のリズムが乱れやすいため、意識的なセルフケアが大切です。
ストレッチや呼吸を取り入れるだけでも、毎日の疲れ方がぐっと変わります。
パソコン作業が続くときほど、肩を回して深呼吸。
これを“習慣”にできると、季節の変化にも振り回されにくい体に近づいていきます。
🌙今夜のおやすみ前の深呼吸メッセージ🌙
肩に入った力をそっと抜いて、ゆっくり息を吸い込みましょう。
吐く息と一緒に「今日の疲れ」も外へ流してあげてください。
あなたの体と心に、やさしい眠りが訪れますように。private salon 【nico heartily】
忙しい日々も笑顔で過ごせますように。
ご予約お待ちしております。
電話番号:072-668-7436
受付時間: 10:00~20:00(最終受付18:00)
定休日 : 不定休
所在地 : 大阪府高槻市大畑町15-1ピュア大畑1-3 サロン情報はこちら