実は、夏のむくみは“冷え”とセットでやってくることが多いんです。
夏でも“冷え”がむくみの原因になる?
「冷え」は冬のものと思われがちですが、実は夏の冷え=夏冷えはとても厄介。
エアコン、冷たい飲み物・食べ物、薄着などの影響で、体の内側から冷えが進みやすくなります。
冷えると血流やリンパの流れが滞りやすくなり、
老廃物の排出がうまくいかず、むくみが慢性化することに。
とくにこんなサインがある方は要注意
夏の「隠れ冷え」は、自律神経の乱れや疲れやすさにもつながります。
むくみ・夏冷え・老廃物の関係
体内の水分バランスや老廃物の流れは、血液・リンパ・筋肉の動きに大きく関わっています。
しかし、冷えて代謝が落ちると、これらの循環がスムーズにいかなくなります。
特にデスクワークや立ち仕事が多い方は、ふくらはぎのポンプ機能が低下しやすく、むくみがたまりがち。
さらに、背中やお尻まわりが冷えている人は、代謝も落ちやすい傾向があります。
こんな日こそ“温めて流す”ケアを
冷えとむくみの両方に効果的なのが、深部を温めて老廃物を流すケア。
例えば・・・
「温める → 緩む → 流れる」
この流れを意識することがポイントです。
ちょっと意識するだけで変わる!夏の「冷え&巡り」対策
「暑いのに、冷え?」と不思議に思うかもしれませんが、夏の冷えはジワジワ忍び寄ってきます。
以下のような簡単な工夫で、むくみやだるさをラクにできるかもしれません。
職場や電車ではひざ掛けや靴下を活用。
足元の冷えは、体全体の巡りに大きく影響します。
冷たいドリンクは、スカッと気持ちいい!
だからこそ、1日1回だけ「ご褒美タイム」みたいに楽しむのもおすすめです。
無理にやめるのではなく、「少し温かいものも取り入れてみようかな」くらいの気持ちで◎
座りっぱなしが続いた日は、足首や股関節をグルグルまわしたり、かかとの上下運動だけでも十分。
巡りを助ける簡単なストレッチで、溜まったむくみをリリース。
一時的な対処より、「めぐる体づくり」を心がけることが大切です。
さいごに
むくみを取ろうと水分を控えたり、マッサージだけで済ませたりしていませんか?
その「むくみやすさ」は、体の内側が冷えているサインかもしれません。
しっかり温めて、流す。
そして、力を抜いて、深呼吸する。
それだけで、体も心もずいぶんと軽くなるものです。
🌙おやすみ前の呼吸メッセージ🌙
今日も、よくがんばったあなたへ。
「むくみ」は、あなたのせいじゃありません。
冷えて流れにくくなっているだけ。
まずは、手をお腹に置いて、
ふぅ〜っとひと息、吐いてみて。
その呼吸が、からだの中を巡る道をつくってくれますように。
private salon 【nico heartily】
忙しい日々も笑顔で過ごせますように。
ご予約お待ちしております。
電話番号:072-668-7436
受付時間: 10:00~20:00(最終受付18:00)
定休日 : 不定休
所在地 : 大阪府高槻市大畑町15-1ピュア大畑1-3 サロン情報はこちら