摂津富田駅から徒歩5分/阪急富田駅から徒歩8分
詳しくは[サロン情報]へ

受付時間: 10:00~20:00(最終受付18:00)  定休日: 不定休 

  1. ブログ
  2. 「寝ている間にびっしょり…」ゆらぎ世代の寝汗は、体からのサインかもしれません
 

「寝ている間にびっしょり…」ゆらぎ世代の寝汗は、体からのサインかもしれません

2025/06/27
こんにちは!
岸田です。

まとわりつく湿度にグッタリしてボーっとしてしまいますが、夜はしっかり眠れていますか?

「夜中に目が覚めたら、パジャマがびっしょり」

「寝汗で寒くなって、また目が覚めてしまう」

「暑いわけでもないのに、なぜか汗をかいている」

そんな寝汗の悩みが、同世代のゆらぎ世代あるあるであがってきます。

寝汗は「ホルモンバランス」と「自律神経の乱れ」のサイン

この時期、女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少することで、

自律神経のバランスが不安定になりやすくなります。


  • 暑くないのに汗をかく
  • 寝ている間に動悸やほてりを感じる
  • 夜中に何度も目が覚めてしまう

…といった現象は、更年期のホットフラッシュの一種や、体温調整の乱れによるものかもしれません。


「エアコンつけてるのに寝汗」は、なぜ?

「温度管理はちゃんとしてるのに…」という方も多いですが、実は寝汗の原因は気温だけではありません。


✅ 1. 深部体温を下げようとする自然な働き

人の体は、眠るときに“深部体温(内臓の温度)”を下げようとします。

このとき汗をかくのは自然な生理反応なんです。


✅ 2. 自律神経の乱れ

エストロゲンの低下やストレスの影響で、体温調整がうまくいかなくなり、

ちょっとした刺激でも大量の汗が出ることがあります。


✅ 3. 冷えすぎによる“反動”

冷房を効かせすぎると、体は「冷えすぎた!」と判断して、

逆に体温を上げようと熱を作り、結果として汗をかくことも。


湿度が高いと、さらに不快感アップ

梅雨や真夏は、湿度が高く汗が蒸発しにくくなります。

本来、汗は蒸発することで熱を逃がす働きをしますが、

湿度が高いとそれができず、熱がこもって体がさらに汗をかくという悪循環に。


そのため、湿気の多い夜ほど寝汗が不快に感じやすくなるのです。


寝汗が続くと起きる“疲労の蓄積”

  • 夜中に何度も目覚めて眠りが浅くなる
  • 朝の疲労感が抜けない
  • 日中ぼんやり・イライラしやすい
  • 自律神経の乱れがさらに進む


こんなふうに、夜の乱れが昼の不調を呼び込むことも珍しくありません。


ニコの“夜から整えるケア”

🔸 モリンガ・タイハーブ蒸し

からだの深部をやさしく温めながら、滞った巡りを整えます。

特におすすめは「女性悩みブレンド」や「タイの王道ブレンド」🌿

体温調節の要となる背中・腰まわりをじんわり温めます。


🔸 ドライヘッド+背中リリース

呼吸が浅くなりがちな方には、背中〜肩甲骨まわりの緊張をほぐすケアを。

眠るための“呼吸の深さ”を取り戻していきましょう。


寝汗ケアにできる、ちょっとした工夫

今日から試せる「夜の整え習慣」も、できるところからどうぞ。


  • お風呂は38〜40℃で10〜15分ほど、ぬるめでゆっくり
  • 寝る前1時間はスマホをお休み
  • お腹や腰を冷やさずに眠る(湯たんぽ・腹巻なども◎)
  • ラベンダーやネロリなどのアロマで深呼吸
  • 寝具の通気性や湿気対策も意識して


おわりに

寝汗は、あなたの体ががんばってバランスを取ろうとしているサインです。

決して「わたしだけ?」ではありません。


だけど、それをずっと我慢する必要もありません。

夜ぐっすり眠れることは、明日を元気に過ごす土台。


「なんとなく夜がつらいな」と感じたら、

どうぞ、あなたの体と心を休めにいらしてくださいね🌿

 private salon 【nico heartily】 

忙しい日々も笑顔で過ごせますように。

ご予約お待ちしております。

電話番号:072-668-7436

受付時間: 10:00~20:00(最終受付18:00) 

定休日 : 不定休 

所在地 : 大阪府高槻市大畑町15-1ピュア大畑1-3  サロン情報はこちら