摂津富田駅から徒歩5分/阪急富田駅から徒歩8分
詳しくは[サロン情報]へ

受付時間: 10:00~20:00(最終受付18:00)  定休日: 不定休 

  1. ブログ
  2. 自律神経の乱れを整える いつでもどこでも簡単耳ほぐしで力が抜けない体をケアしてみよう
 

自律神経の乱れを整える いつでもどこでも簡単耳ほぐしで力が抜けない体をケアしてみよう

2024/06/17
こんにちは!
岸田です。

先日初めてご来店くださった方が、府外から引っ越して来られたばかりの方で、慣れない環境や新しい職場で緊張状態がとれず眠りも浅いようででかなり消耗されていました。
さらに大阪の湿度の高さにも慣れず、冷房などで寒暖差も感じているということでした。
とにかくまずはしっかり睡眠をとれるようになりたい!とのことでドライヘッドをご所望でした。
頭を触らせていただく際は耳も必ず触らせていただくんですが、耳をほぐされたことがないという方が結構おられます。
耳をほぐすことで全身の血行が良くなる効果が期待でき、自律神経に関するツボが集中しているので大切なケアポイントです。
また、耳のケアは天気痛などの予防にもなりますので、これからの時期にもピッタリな耳ほぐしを自宅ケアにも取り入れてみてはいかがでしょう!

耳をほぐして自律神経を整えよう

耳は自律神経に関わるツボがたくさんあるので、耳をほぐすことはリラックス効果があります。
また、耳の周りには重要な筋肉や血管・リンパ管が集まっているので耳を温めたり柔らかくすることで血行を良くし目の疲れ・肩こり・頭痛・不眠などのお悩みにも効果があります。
じつは、耳は最も冷えるパーツで、毛細血管が少ないので耳の血行を良くすると神経を通じて臓器の働きを高めます。
体全体の血流が上がり冷えの改善にも役立ちます。
耳には顔のたるみやむくみの原因にも繋がるリンパ節が集まっているので老廃物をためないようにすることや
頬を持ち上げる表情筋や咬む筋肉が硬くなってしまうとほうれい線の原因にもなるので、耳の周りの筋肉をほぐすことが大切です。
血行もよくなり顔色もよくなります。
健康だけでなく美容にもいいツボが耳の周りには、たくさんあるのでほぐさないなんてもったいない!

簡単セルフケアで耳ほぐし

  1. 親指と人差し指で耳をつまんで、上・横・下へゆっくり引っ張る
  2. 耳の横をつまんで後ろ方向にクルクル回す(前方向もクルクル)
  3. 耳を前に折りたたんで餃子、上下に折り曲げてシュウマイ
  4. 耳全体をやさしくもみほぐす

耳が硬くなっていたり、疲れ・不調を感じている体の箇所は痛さを感じることもありますが、そこを強い力でほぐしたりせずゆっくりとほぐし動かしていきます。

すると、ほぐしたあとは耳がポカポカする感覚がありますが、これは耳の血流だけがよくなったわけではなく、全身の血行が上がっている状態となります。

力任せにグイグイほぐしたりせずに、優しくつまんでゆっくり動かしてくださいね。

まとめ

耳をほぐすことで健康や美容にも大切な働きをしてくれます。
自律神経を自分でコントロールすることは難しいので、耳をほぐすことや温めるだけでも役立ちます。
考え事や不安なこと、手放せないスマホによって体に力が入りっぱなしの状態では休まるものも休まりません。
いつでもどこでも気軽にケアもしやすいので耳ほぐしをぜひ取り入れていただけたらと思います。
寝る前にケアをするとリラックス効果もあり睡眠にとってもいいので是非お試しくださいね!

 private salon 【nico heartily】 

忙しい日々も笑顔で過ごせますように。

ご予約お待ちしております。

電話番号:072-668-7436

受付時間: 10:00~20:00(最終受付18:00) 

定休日 : 不定休 

所在地 : 大阪府高槻市大畑町15-1ピュア大畑1-3  サロン情報はこちら